妊娠中のひじきは危険ってホント?その理由は?
妊娠初期のつわりの頃、貧血が出て、それを旦那のお母さんに話したところ、「鉄分やミネラルが豊富だから」と房総の美味しいひじきをたくさん煮て送ってくれました。
私自身ひじきは大好きで、嬉しくて毎日食べたのですが、そんな折、ネットで怖い記事を発見し、ちょっと焦ってしまいました。
ひじきの海藻にはヒ素が含まれる?
それは、
「ひじきには海草に含まれるヒ素が入っているので
妊娠中は食べてはいけない」
というものでした。
ヒ素というと、20年くらい前のヒ素の事件を思い出すので、
ものすごい毒性のイメージがあり、とっても怖くなりますよね。
心配なので地域の保健師さんに相談してみました。すると安心。
たしかにヒ素が含まれることがあるけれど、
日本のひじきであればそれは本当に微量。
ひじきには妊娠中に必要な栄養素が入ってるので、
普通に食べて美味しい分にはまったく問題ないですよ。
というのが答えでした。
実際、地域で配られた妊婦用のレシピ冊子にも、
ひじきは良い食材として記載されています。
問題なのは「鉄分を摂取するためにひじき!」といって食べ過ぎることで、
他の食材からも鉄分を摂る様に調整すれば全く問題ないのです。
いろいろなものからバランスよく栄養を摂ることが大切ということですね。
妊娠していてもしていなくてもそうですが、たくさんの食材から少しづつ、
一日分の栄養を摂ることが健康につながるのですね。
私も肝に銘じて、単品食べせずに色々な食材を食べるように気をつけたいと思います!